先月から美容ウェブマガジン『motto』で、「アーユルヴェーダ入門」連載をスタートしました。6月のテーマは「アーユルヴェーダ式ダイエットで心も体も美しく」。夏を目前にダイエットしたい人も、そうでない人も、ぜひ読んでみてください!
『motto』はこちらから

何を隠そう私自身も気付けばいつもダイエットとともに過ごしてきました、この人生…
いつももうワンサイズ小さい服が着れたらなら…と嘆いていたものでした。アーユルヴェーダを学んでからは、ちょっとやそっとじゃ壊れないこの体がまあまあ気に入ってますけれど(笑)だから今回の記事は、ダイエットってどうするのがいいんだっけ?と自分に再確認させるような気持ちで書きました。そして偶然にもちょうどこのタイミングで、しばらく上下していなかった体重が、スッキリ2.5kgくらい落ちていたのです。(イエイ!ヽ(´▽`)/)

記事締切の前の週のことですが、インドから来日していたアーユルヴェーダドクターの講座通訳のため、1週間泊まりで、それはそれは規則正しくて、ご飯は手作りの消化に良いものばかりという、理想的な生活を送っていました。生徒さんやスタッフの方々には、朝から晩まで一日中喋りっぱなしだし、休む間も無く大変ですねと、お気遣いいただく毎日だったのですが、私としてはこんなにも最高な1週間は他にないというくらいの理想的な日々だったのです。

一日中聖典の勉強、勉強熱心な生徒さんたち、サトヴィック(精神に良い影響を与える)なお食事、休憩や食事の時にも健全な体や心、人生についての大切なお話をしてくださるアーユルヴェーダ医の先生との会話…そこには悲しみとか怒りとかいろんなネガティヴなものの入る隙はありませんでした。そんな丸ごとアーユルヴェーダな一週間を過ごしたら、無意識に食べるとか、お腹が空いてないのに食べるとか、満足感がいつまでたっても得られないとか、そういった食べ過ぎの原因になり得ることがゼロになって、スッキリ体重減となっていたのでした(万歳🙌)

本当の満腹感、満足感を感じて、それに慣れてくればしめたもの。その感覚を忘れずに日常に戻った今も丁寧に生活していくだけです。忙しない毎日、それがなかなか難しいわけですけれども、毎日100点でなくても自分が心地よいと感じる食生活と生活習慣を続けていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA