昨日は清々しい朝陽が降り注ぐ【新宿ダイアログ】にて『ヒマラヤ賢者が教えてくれた病気と老化予防の知恵』お話会を行いました。

第一回目は、病気と老化予防の基本となる、デトックスのお話。


健康や美容のために、国産やオーガニックなど質の良い新鮮な食材を選んだり、栄養価の高い食べ物を日々取り入れている人も多いと思います。せっかくならばその力を最大限に発揮できるように、しっかり代謝吸収できるきれいな身体を作っておきましょう!ということ、そして日々毒出ししておくと、熱や炎症、生活習慣病など代謝不良や免疫低下による病の予防になるから、いつも自分の毒溜まり度を意識しておきましょう!というのが今回のお話の二大テーマでした。


アーユルヴェーダはオイルを使ったマッサージや、額にオイルを垂らす施術が有名ですが、それらの施術も本来デトックスされた状態の体でなければ受けることができません。もし受けてしまったら、体がだるく、重くなったり、頭痛が起きたりと、健康・リラックスのためのものが全くの逆効果になってしまうこともあり得ます。(アーユルヴェーダのトリートメントを受けたい場合は、そのことをきちんと教えてくれるサロンを選びましょう。)


今日お話したデトックスにまつわることで、一番の『なるほど〜!』を頂いたお話をここでシェアしますので、読んでみて『なるほど〜!』と思ったあなたも、ぜひ今日から試してみてくださいね。


アーユルヴェーダでは、食事に関する規定が割と事細かに書かれていて、今の世の中ではそれを全部守るのも大変なのですが、ある条件に当てはまる人はそれらを守らなかったとしても、体に害が及ぶことはないと言われています。それはどんな人かというと。。

『身体をたくさん使う人』なのです!


言い換えればそれは身体を使う力仕事をする人や、日頃からよく動いて、徒歩移動や運動の習慣がある人で、丈夫な身体と強い消化力を持っている人、そんな人は普通の人なら毒を溜めてしまう“食べ方のルール違反”と言われることをしていても、「まあ、あなたなら十分消化できるから大丈夫でしょう!」という免除をもらっているわけです。というわけで、色々気にしながら食べるのが嫌で、好きなものを食べたい人、その上健康も守りたい人は、日頃からたくさん動きましょう!長距離ゆっくり走るとか、人によっては格闘技系トレーニングなんかも良いでしょうね。ヨガも体力消化力増強が目的ならよく動く系のヨガがより良さそうです。(個々の体力に合わせて、徐々に運動の強度を上げて行くのが良いでしょう。)

運動で毒を制する、という考えは、当たり前のようでいて意外と気がつかないもので、この日一番の『なるほど〜!』が出ました。食べ物の細かいことを気にするより、運動してみたら、意外と毎日心地よく元気に過ごせるかもしれないですね。もし今運動の習慣がなかったら、ウォーキングなど簡単に始められるものからスタートしてみてください!意外に大きなデトックス効果を感じられるかもしれませんよ。


次回『ヒマラヤ賢者が教えてくれた病気と老化予防の知恵』は、3月14日(木)テーマは「花粉症対策〜鼻にオイルを入れてみたら〜」です!花粉症はもちろん、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎でお悩みの方はぜひ来てくださいね〜!お待ちしてます!


ご予約はこちらから↓

http://sudharma-ayurveda.com/events/190314/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA