昨年8年間くらい住んだ家から引っ越しをしました。
18歳で実家を出てから、海外留学や就職、転勤、転職などでこれまで引っ越した回数は、数えてびっくり14回でした。

そんなわけで引っ越しはもう慣れたものだと余裕で構えていたのですが…8年ぶりの引っ越しは想像以上に大変なものでした。

とにかく何が大変だったかというと、

・重いものが一人で運べない!
(大きいものを捨てたいのに粗大ゴミ置き場まで運べない)
・まだ使えるのに新居で使わないものを捨てるのが心苦しい!
・一時のマイブームで買って増えてしまったものを捨てるのが心苦しい!

考えてみたら、何しろ捨てるのが苦しい。

勿体無いという気持ちもあるけれど、それよりまだ使い道があるものがただのゴミになること、そのゴミを運んだり、燃やしたり、分解させたり、その先を考えたら、とっても気が滅入りました。

予約が取れないほど粗大ゴミを捨てたい人がたくさんいて、人出も足りていなくて、やっと持って行ってもらったところで、自分の目の前から無くなるのはいいけど、その後どうなるの?などなど、もうぐったり。自分で運べもしないものを、何をこんなに抱え込んでいるのかと。

そこで、出来る限りゴミを出さない方法で物を減らせないかな?

と考え、まだ使ってくれる人がいないか探してみよう!と、不要なものの写真を撮って、商品情報をまとめて、<メルカリ>や<ブックオフ>などすっかりお馴染みのサービスのほか、近所の人に取りに来てもらえる<ジモティ>や、送るだけでリサイクル&処分をしてくれるパソコン部品のリサイクル業者など、各所に譲り先を求めて情報掲載を始めました。

最初はどんなものをどのメディアに載せると欲しい人が見てくれるか調べる必要もあり、また譲り先が決まれば梱包や発送作業など、少々手間はかかりましたが、これがびっくりするくらいにちゃんと売れるし、引き取りに来てくれるしで、本当に本当に助かりました。

譲り先の分類は例えばこんな感じ→


1. 自分で梱包でき、発送できるものは『メルカリ』に出品

www.mercari.com
(コンポや炊飯器、ルームライト、ヨーグルトメーカーなど、家電もどんどん売れていき、びっくりしました!)


2. 梱包できないほど大きいものや、売るほどの状態ではないものは、近所に住んでいる人に無料で譲れる『ジモティ』を利用

https://jmty.jp
(ソファを取りに来てもらって、本当に助かりました。。自分ではゴミ置き場までも運べないし、どうしようと思っていたところ。)


3. 本とCDは『ブックオフ』

https://www.bookoff.co.jp
(重い本も、集荷に来てくれるから楽ちんです!)


4. ブランドのものは『ブランディア』『ZOZOTOWN買取サービス』

ブランディアhttps://brandear.jp
ZOZOTOWN買取https://sell.zozo.jp
(上記2社は、無料査定をしてくれて、買取価格に納得すれば買い取ってもらい、納得しないなら返却してもらえるという仕組みで、とても便利でした。 ZOZOはブランディアよりもカジュアルめなブランドでも買い取ってくれるという印象です。)


5. 大昔に買った壊れたノートパソコンは、再利用できる部品を除いて処分してくれる『パソコンファーム』

https://pc-farm.co.jp
(なんと連絡もせずにただ送ればいいだけ!もちろんデータは消去してから送ります。)


こんな具合に譲り先を使い分けて、

捨てるはずだったものが、どんどん次の持ち主さんの元へもう一働きしに出かけていきました。

どれも大切に使ってきたものですから、これからも使ってもらえるのは本当に嬉しいことです。ずいぶん粗大ゴミを減らすこともできたし、重たかった気持ちも幾分軽くなりました。

最近引っ越し準備中の知人に聞いたところ、

古着を送ると世界中の子供たちにワクチンを贈れるというすてきなサービスもあるようです!

ブランド以外の古着はもう捨てるしかないと思って、捨ててしまったので、こんな活動があることを1年前に知っていたかった…

『古着 de ワクチン』
https://furugidevaccine.etsl.jp


今回8年ぶりの引越しで心底思ったことは、まず第一にものを買う時には、それが使われなくなる時どうなるのか、ちゃんと考えて買おう、ということ。当たり前なのかもしれませんが、これから益々気軽に捨てられなくなる日本で、捨てるときのことも責任持って考えないといけないですね。

そして今回たくさんのものが、決して新しいものではないのに、譲り先が見つかったのは、たぶん、大切にきれいに使っていたからではないかということ。

時代に左右されないものや、愛着を持って長く使えるものを選んで、大切にメンテナンスしながら使う。そういう物の選び方と使い方は、自分が使っている間の満足度が高いだけでなく、結果的にゴミを減らすことにもつながることが分かりました。

引っ越しを控えている方、断捨離したい方は、ゴミとして捨ててしまう前に、次に使ってもらえる人を探してみてください!

そして新たに何かを買おうとする時には、次に使いたいと思ってくれる人がいるかな?リサイクル、リユースできるかな?と、ちょっとだけ考えてみるのはどうでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA