第四回 『ヒマラヤ賢者が教えてくれた病気と老化予防の知恵』
5月のテーマは、こちらです!
《感情をコントロールする技術を学ぶ!〜ご機嫌な人生の歩き方〜》
もし今、止められないイライラや、よく分からない不安感や落ち込み、自分を責めずにいられない気持ちなど、心のモヤモヤと一緒に毎日過ごしているとしたら、絶対に知っておいてほしい、心の使い方があります。
ヒマラヤ賢者が現代に残してくれた膨大なアーユルヴェーダの知恵の中で、私が最も好きなところは、他でもなく、感情をコントロールする方法が随所に散りばめられているところです。
それもそのはず、心と身体は表裏一体だから、乱れた感情を持ちながら、健康な身体ではいられないのです。もちろんその逆も同じこと。
アーユルヴェーダを学び始めてから、マイナス、ネガティブ感情に囚われなくなると、そのおかげで頭痛や胃痛、皮膚トラブルなど、心と密接に繋がっている身体的な問題も根こそぎ解決されていきました。本当にありがたい!
感情コントロールが出来るようになると、身体も元気になり、人間関係もうまくいくようになり、やるべきことに集中して、毎日をご機嫌に過ごすことが出来るようになります。
そしてこれは、マイナス・ネガティブな感情が出てきた時にそれを消す方法というよりは、はじめからそのような感情を起こりにくくさせる方法です。もちろん出てきたものを和らげてもくれます。
5月は私が日々実践して、効果を感じている感情コントロールの方法を全てお話しする会にしたいと思います!
イライラしたり、クヨクヨしたりしがちな心の癖を克服して、軽やかでご機嫌な毎日を過ごしませんか?
ご参加お待ちしております!
<お話のトピック>
* 感情はどこから来るの?
* 心に棲む6人の敵とは
* 感情と体質、心の質
* 感情コントロール法
− 五感の使い方
− 健やかな感情を育てる朝のルーティン
− 感情に影響する生活習慣 (睡眠、食べ物、仕事、運動)
− メディテーション(瞑想)と呼吸法
詳細・お申し込みはこちら
http://sudharma-ayurveda.com/events/190519/