先月3週間のアメリカ滞在中、最初の10日間はニューヨークに居たのですが、その間なんと!ラジオ出演してきました珞
YouTubeにもアップしていただきましたので、日本でも聴けるようになりました!
視聴はこちらから♀️
ニューヨークではアーユルヴェーダのカウンセリングセッションを行ったのですが、その告知を見てくださった<さくらラジオ>のDJをされている大橋コユキさんからメールをいただき、ぜひアーユルヴェーダについて番組内で話して欲しい!ということで、アーユルヴェーダに出会った頃のことから、アーユルヴェーダを一言で言うと??という意外に答えに困る質問などなどにも答えてきましたよ。
ニューヨークを始め、アメリカ国内でもまだまだ一般的に普及しているとは言えない様子のアーユルヴェーダですが、ヨーガやメディテーション、食事法などを積極的に取り入れて健康に気遣う人たちや、小さいお子さんがいるご家庭などには、少しずつ浸透して来ているのかな?という印象を持ちました。
そんな中とても素敵だなと思ったのは、アーユルヴェーダという言葉が使われていなくても、普通にスーパーでは様々な種類のギー(アーユルヴェーダではお薬にもなるバターからできる良質な油脂)が並んでいたり、アーユルヴェーダハーブがサプリになっていたり、無農薬スパイスやハーブ、ココナッツウォーター、アーモンドミルクなどアーユルヴェーダでドーシャ(病の元、健康の元になるもの)をバランスするものがとても身近にあることです。

ホールフーズ
オーガニックスーパーに、ニーム(とっても苦い薬草)とシナモンに浸された?粉をまぶした?楊枝が売っていて、さすがにこれはマニアック過ぎるだろう!と、一人商品棚にツッコミましたが。。(;´゚∀゚`)っ))ダレガカウネン
(アーユルヴェーダの古典書には、ニームの枝の先をケバケバにして歯ブラシにすると書かれています。またシナモンは口の芳香剤などとして使われます。)
そんな素晴らしい環境がせっかくあるので、もっとたくさんの人が自分の体質や、かかりやすい病気の傾向などを知るようになると、必要な時に必要なものが手に入るので、益々素晴らしいだろうな〜と、街を観察しながら一人むくむくと想像していました。


今回滞在期間も限られていたために、お友達にもセッション受けさせたい!といってくれた方々には、泣く泣くお断りするしかなかったのですが、またニューヨークでのセッション第二弾を企画しようと思います!
日本でも引き続きアーユルヴェーダのカウンセリングセッションやワークショップ、もっと気軽に話せるお話会みたいなのも開きたいです!全然違うフィールドの人たちとコラボなんかもしてみたいな。