『春のスダルマ祭り』昨日大盛況のうちに終了しました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

春のお祭りを太陽もお祝いしてくれているかのような素晴らしいお天気に恵まれ、まさに春の始まりを歓迎する、お祝い祭になりました。

お花にまつわる3つのワークショップと、アーユルヴェーダトリートメント体験も終日盛況で、途中参加者の皆様には狭苦しい思いをさせてしまったかもしれませんが、皆様がそれぞれにご協力くださって、無事に終了することができました。
何よりワークショップやトリートメント体験を心から楽しんでいらっしゃる様子をキッチンの方から見たり聞いたりしていまして、とても嬉しい気持ちになって、野菜を切ったり洗い物をしたりしながら一人にっこりが止まらないのでした。笑
私自身が参加したいものを集めたお祭りでしたので、生徒としては参加できずに歯がゆい思いはありました。。いや本当に。。

ここで今回お祭りを一緒に盛り上げてくれた仲間たちをご紹介のコーナー!
アーユルヴェーダはもちろん、アロマの知識やハーブなど植物への愛情がハンパではなく、とうとう自家栽培しているNaomiさんは、アーユルヴェーダスクールの最終学年の時のクラスメイト。Naomiさんの美味しいものや本物を見極める目を私は完全に信頼していまして、彼女の講座は本物の良い素材に出会えて、正しい知識を得られる機会をくれるから間違いないのです!桜の製剤作りに参加された皆さんは、最後のお茶席体験も含めて、貴重な体験でしたね。昔から伝わる日本の食材や文化を学び、次の世代へ渡して行くというのは、日本人みんなの大切な役目のような気がしています。

そしてアーユルヴェーダトリートメント体験を担当してくれたみっちーさんことセラピストの市原さんは、実は彼がサロンを開業する前は、アーユルヴェーダスクールでの仕事仲間でした。どんなことでも、いつでも変わらず気持ちよく仕事を引き受けてくれる頼もしさったらないのです!仕事っぷりを知っている同士今さら遠慮もないので、今日もなんとなく阿吽の呼吸で気付けばテンポよく厨房を回していました。笑 とってもありがたかったです。
そしてなんと!5月21日(日)にはみっちーさん率いる「アーユルヴェーダ男子の会」がスダルマにて、男子の会発足記念のイベントを開催予定です。ヨガやアーユルヴェーダの講座に興味はあっても、女子率たけぇぇ…とお嘆きの紳士の皆様には、ぜひこの機会にご参加いただきたいです!もちろん女子の皆さまも大歓迎です。

そしてそしてとってもエレガントな、レジンのフラワーアクセサリー作りをご担当いただきました、SARAH GAUDIのさやかさん。
友人が経営するおやき屋さんの常連さんというつながりで知り合い、彼女のお花アクセサリーの虜になりました♡ 美しいものや可愛らしいものは、見ているだけで幸せな気持ちになりますね〜。私がSARAH GAUDIのインスタグラムを遡りまくり、あれが素敵これが欲しいと夢膨らませてから、実際におやき屋さんでまさかのアクセサリー直売会が行われるまでにさほど時間はかからなかったのでした。そしてその場で春のスダルマ祭りへの出演をオファー!ご快諾!とトントン拍子で企画が進み、当日を迎えました。さやかさんのお人柄と、デザイナー活動3年目にして2冊の書籍出版という実績から、会って間もないながらも全く心配していなかったですが、昨日アクセサリーを作り上げた生徒さんの達成感(安堵感?)に満ちた笑顔の集合写真を見たら、さやかさんに講座をやってもらって本当に良かった〜と心から思うのでした。

新宿御苑の周辺でアーユルヴェーダのサロンや講座などを開催している仲間同士の新年会で、発案された今回の『春のスダルマ祭り』。
面白いこと、喜んでもらえることをやってみよう!と思い立ってから超スピードで今日を迎えました。
イベントの成功を目指して準備やお知らせを日々頑張ってくれたNaomiさん、みっちーさん、さやかさん、ありがとう!お疲れ様でした。
いつもスダルマの活動を全力で応援してくれる、おやきCompanyののむさんともさん、絶品おやきランチデリバリーをありがとうございました!参加者の方々にも大人気でした!

そして短い告知期間にもかかわらず、情報を見つけて(聞きつけて)足をお運びくださって、楽しく講座を聞いたり、美味しくご飯を食べたりしていただいた参加者の皆様に改めまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
皆様の新しい季節が穏やかで幸せいっぱいの毎日になりますように。

2017年3月20日 春分
スダルマ かとう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA