今年初の真夏日となった一昨日5月21日、「アーユル男子の会」発足記念イベントが無事終了しました。30度を超える暑さの中、6階まで昇って来てくださった勇者の皆様、本当にありがとうございました!真夏日という名にふさわしく、男だらけの熱い一日となりました。

アーユルヴェーダスクール仲間で、「アーユルヴェーダ サロン ウパスティティ」代表の市原充さんのお誘いで、アーユル男子の会×スダルマのコラボイベントやりませんか??と声をかけていただいたのが約2ヶ月前。

毎日忙しく働いて、ストレスもきっと抱えていて、それをお酒やタバコや食べ物で発散してしまえぃ!という(もちろんしっかり自己管理している方もいらっしゃるでしょうが)、働き盛りの男性こそアーユルヴェーダを知ったら、一番その恩恵にあずかることが出来るのに。と、アーユルヴェーダを学び始めてからずっと思っていました。女性よりも身体がある程度丈夫に出来ている男性は、女性ほど健康やアンチエイジングに関する情報にアンテナを張っているという人もあまり多くなく、実はいろいろなところにガタがきていても、身体の悲鳴が聞こえにくくなっているような気がします。

だからこそ!この「アーユル男子の会」の活動には期待しかないです!女性がどんなに男性を気遣って身体に良い話を懇々としたところで、男性の耳にはほとんど届かないでしょう?(そうでしょう?)だから男性から伝えてほしかった!体と心のコンディション一つで仕事の質も生活の質も向上することが分かっているなら、ここに簡単でいい方法あるよ!と。

そんな訳で二つ返事で、ぜひコラボやりましょう!とスタートした訳ですが、当日まではワクワクドキドキ半分半分でした。というのも、「初めてのアーユルヴェーダ講座」と、「簡単スパイス料理講座」を担当されたkazuyaさんとは初対面で、トリートメント担当の久喜さんともほとんどお話というお話をしたことがなかったのです。どうやら二人はインド仕込みのヨギーでセラピストのようだし、何やら風貌もちょっと仙人ぽい!(我ながら自分の目から入ってくる印象の単純さかつポンコツさったらない。)とっても厳格な修行者のような人々だったらどうしよう。。と一抹の不安を覚えるのでした。

ところがいよいよ当日の朝を迎えたらどうでしょう!自分の単純(かつポンコツ)な印象を180度ひっくり返されることとなりました。拍子抜けするくらいに物腰の柔らかいお二人がいました。そして素早く各々の持ち場の準備を済ませ、温かく来場者の皆さんを迎えていらっしゃる姿を見て、「ああ今日はもう大丈夫だ!」と確信したのでした。

講座が始まると、時折キッチンの方にも楽しげな笑い声が聞こえてきたり、さすがに普段から料理やトリートメントの現場にいるプロだなぁと思わせる先生たちの講義の運びっぷりに感心したりと、私もせっせとドリンクを作りながらもその時間を一緒に楽しませていただきました。スダルマとして初めての試みとなった「アーユルヴェーダドリンクスタンド」も好評をいただいて、嬉しかったです!体への作用別にメニューを並べてみるのが、アーユルヴェーダカフェならではという感じで、メニューを考えている時からワクワクでした。変わり種もあったりして、全く人気のないメニューもありますが(笑)これからも季節ごとのメニューなど考えていけたら良いなとすでに次へのワクワクも始まっています。

何よりもエキサイティングだったのは、こんなにも多くの男性が、アーユルヴェーダのイベント会場に一堂に集まった光景が見れたことでした!いよいよアーユルヴェーダが性別を超えて広まりつつあることを感じます。アーユル男子の会は、アーユルヴェーダに興味がある、また一緒に広めていきたいという男性の方を、セラピストなど職業を問わず広く募集されているようです。一緒に活動や情報交換などしていきたいという方は、間も無くFacebookページも開設するようなので、チェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA