この度5月から、美容サイト『motto』にて、アーユルヴェーダ入門シリーズを連載させていただくことになりました!

https://motto-woman.com/ayurveda-vol1

5月の記事は「アーユルヴェーダとは?」を、アーユルヴェーダに初めて出会う人にも分かりやすいように、いろんな角度から紹介しています。

アーユルヴェーダをまだあまり知らない人も、知っている人もぜひ読んでみてください!ご感想をお待ちしています♪

今回このアーユルヴェーダ入門シリーズを寄稿させていただくことになったきっかけは、3月に行われた「春のスダルマ祭り」で、お花を使ったアクセサリー作りの講師をしていただいた、SARAH GAUDIの折田さやかさんに、mottoを運営されている山岳ライターで編集者の挾間みゆきさんをご紹介いただいたことが始まりです。

実は打ち合わせ初日、紹介してくれたさやかさんが遅れていらっしゃったのですが、初対面の挾間さんと私は、ほんの最初だけ初対面の緊張感みたいなものはありましたが、話し出したらもう誰も止められないくらいに盛り上がってしまったのでした(笑)

というのも、挾間さんは大学時代にインド哲学を学んでいらっしゃったそうで、アーユルヴェーダのことは勉強したことがなくても、少し話しただけですぐにそのコンセプトを理解してしまいました。さらにはこんな体験をしたことがあると話し始めたのです。「ふとした時に、あーこの人は水っぽいなぁ、この人は火かなぁ…と人を見てると思うことがあるんです…」と。「…そ、それです!アーユルヴェーダのドーシャ、体質理論の元になっているのはそういうことなんです!」と私も興奮しながら空風火水地の五大元素や体質について、どう考えても初対面の人に話すようなことではないマニアックな話を、気付くと延々とお話ししてしまっていたのでした。そして挾間さんも、大興奮でそのマニアックな話を聞いてくれるのでした!笑

そして山岳ライターというお仕事柄(というよりも山が好きだからそうしているという印象でしたが)、一人で1ヶ月とか国内外の山でテント暮らしをするという話を聞いて、おそらくとても感覚が研ぎ澄まされていて、身体の声を聞く力が人よりだいぶ優れている人なんだろうなぁと感じました。だから人の中にある五大元素を無意識に感じることができたんだろうなぁと。

山で一人しばらく暮らしてしまうような、とってもアクティブで素敵な挾間さんですが、1歳になるお子さんのママでもあります。出産後は体調や体力の変化を明らかに感じる瞬間もあるそうで、自分自身のメンテナンスのためにもアーユルヴェーダを取り入れてみたいとおっしゃっていました。(早速オススメのアーユルヴェーダサロンをご紹介しました!)仕事も育児も頑張るママ世代にも、アーユルヴェーダが広まって、ママと赤ちゃんに健康な毎日を過ごしてもらえたらいいなと心から願います。

6月も月末頃の記事掲載予定です。連載は今のところ2017年中の予定ですので、ぜひ年末までmottoの『アーユルヴェーダ入門』にお付き合いくださいませ!
https://motto-woman.com/ayurveda-vol1
———————-
挾間さんの作る美容サイト『motto』は、“健康で美しく”を目指す全ての女性に、信頼のおけるライターさんがリサーチ、情報提供をしている真面目なウェブマガジンです。
https://motto-woman.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA