「シャンプー作りに行きません?」

少し前のことですが、アーユルヴェーダ友達からこんなお誘いがありました。
彼女の『楽しいこと嗅覚』を完全に信頼しきっている私は、
迷うことなく「行きましょー!!」とメッセージを返して、早速シャンプー作りに。

 

そこは、フランスの調香師DAAN SINS氏が手がけるアポセカリー(薬局)スタイルの
オーガニックコスメブランド【HYUIGENS(ホイヘンス)表参道店】
こちらのお店が行うビスポーク体験というのが、新しくてわくわくして
とても楽しかったのでご紹介します!

 

bespoke(ビスポーク)とは、好みに合わせて調合する、オーダーメイド、
のような意味で、私たちが参加した『シャンプー作り』とは、DAAN SINS氏が調合した
ブレンド精油15種類の中から、好きな香りを選んで、シャンプーに調合するというものでした。
ここまでだとあまり新しさを感じないかもしれませんが。。いざお気に入りの香りを選んで、
そこから案内されたお部屋に進んでみると!なんと二重扉、白衣着用、もちろん土足厳禁の
正真正銘調合専用のラボなのでした!

 

ブレンド精油をデジタル式のスポイト(オイルが触れる部分は使い捨て。
なんて言うんでしょうか?あの機械。欲しい。笑) で吸い上げ、シャンプーの容器に入れます。
そしてマグネットの短い棒みたいなものをさらにポトンと容器に入れました。
精油とシャンプーをムラなくミックスしたい訳ですが、ここで登場したのが、
一見測りのような磁気の強さを調整できる台で、その上に磁石の棒入りシャンプー容器を乗せます。
すると!すごい勢いで棒が回り始めました!シャンプーが攪拌されています!
なるほど!人力でカチャカチャとかき混ぜるわけではないんですね。笑
後でその測りのような台の名を調べたら、「磁気攪拌機」というらしいです。(そのまんま!)

 

興奮気味に器具の話ばかりをしてしまいました。。シャンプーの話に戻りましょう。

 

それはもう毎回お風呂の時間が待ち遠しくなるくらいに、
シャンプーの香りと使い心地が最高でした〜
やはり精油入れたて、混ざりたてのシャンプーは、その香りのフレッシュさ、
鮮やかさが市販されているアロマ系のものとは比較にならない極上のものでした。

 

私が選んだ香りは、3種のミントとレモンのような香りのする
アオモジという果実の精油がブレンドされたもの。
その名も『ヴァーベナ』
(※某化粧品会社からも同じ名前のシリーズが出ていますが、精油のブレンドは異なります。)
清々しく清涼感のある香りで、朝の眠気をスッキリ、夜の疲れをさっぱりと
洗い流してくれて、心も身体も心底リフレッシュしたと感じられる
私にとっての『神シャンプー』となりました。

 

ホイヘンス ビスポーク体験

http://www.huygens.co.jp/news/workshop

先月金沢で日本アーユルヴェーダ学会が行われ、そこでお目にかかった
ドクターが女性の抜け毛対策シャンプーを開発中とのことでお話しを伺うと、
一般に広く市販されているシャンプーの界面活性剤が抜け毛の原因の一つに
なっているようだとおっしゃっていました。
最近では、若い人でも髪が薄い方をよく見かけます。
毎日地肌に使うものですから、できる限り良いものを選んで欲しいと思います。
もちろん、地肌を作るのは【食べ物と消化力】なので、シャンプーの前に
食べ物と生活習慣を見直した方がいい場合もありますけれど。

 

ホイヘンスのシャンプーは精油だけでなく、もちろんシャンプーもオーガニックの
原料が使われ、(ほぼ全ての商品がフランスのオーガニック認証団体COSMEBIOの認証を
得ているものだそうです。)ココナッツ由来の洗浄成分でやさしく洗えるので、
敏感肌の方や抜け毛や白髪が気になる方にもオススメですよ。
(アーユルヴェーダでもココナッツオイルは頭皮のマッサージにとても良いとされています!)

 

ところで私はコンディショナーを使わなくなって、おそらくもう10年近くになるのですが、
「髪バッサバサになりません??!」と驚かれることもしばしば。でもシャンプー前に
オイルで地肌マッサージをしたり、シャンプー後にも毛先とパサつく部分に軽くオイルを
つけておけば、全く問題ないです!
極度の乾燥毛の場合は分かりませんが。。

 

11月25日(日)の体質診断のワークショップでは、育毛や頭皮の健康に良い
ヘッドマッサージオイル作りも行いますので、抜け毛、白髪の予防と改善に、
シャンプーとコンディショナーを見直してみたい方も、ぜひご参加ください!

 

ワークショップの詳細はイベントページをご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA