先週金曜から昨日まで、河口湖で日本アーユルヴェーダ・スクール基礎沖縄クラスの合宿に行ってきました。
4日間見事なまでの晴天に恵まれ、沖縄から来る生徒さんたちをお迎えする側の私たちスタッフも、新緑の森から聴こえてくる虫と鳥たちの声に、すっかり癒されてしまいました。
まだ雪が残る富士山も、このアーユルヴェーダ合宿が無事進められるよう見守ってくれているようでした。


合宿は、アーユルヴェーダの古典書が教える『ディナチャルヤ』と呼ばれる、日々の手入れ法を起床から就寝まで、実際に体験してみるという内容のものです。その中でアビヤンガ(オイルマッサージ)や、ナスヤ(鼻の健康法)、ネートラタルパナ(目の健康法)や調理実習などを体験し、身体の変化を感じます。
身体の変化を感じると言っても、「なんとなく気分が良い気がする」という漠然としたものだとあまりに心もとないですから、分かりやすく「変わった」「良くなった」と確認したい時は、アーユルヴェーダの診断法がいくつか使えます。
例えば、舌をみる【舌診】
合宿最終日だった昨日の朝、歯を磨いて、舌磨きをしていたら(タングスクレーパーというU字型の道具で舌苔を取ること)、舌が自分で言うのも何ですが、それはそれはきれいで、むくみや赤みもなく、ピンク色の健康な舌そのものになっていることに気がつきました!
アーユルヴェーダの舌の診断では、喉の奥に近い、舌の根っこ部分に白く舌苔が溜まっていると、未消化物が体内にあると考えます。未消化物がある状態とは、消化力が落ちている状態。食べ過ぎているか、量は多くなくても自分が消化しにくいものを食べているか、冷たいものや食べ合わせが悪いものを食べているか、いくつか原因が考えられます。
今回舌がきれいになったということは、消化力に合った食事ができている証拠です。きちんとお腹が空いてから次の食事をとっていたことや、夕食後に散歩に行ったこと、夕食から寝るまでの時間が3時間以上あったことも、未消化物を残さずきれいに消化することに役立ちました。
毎日の【便を観察する】ことも、
体調を知るにはもってこいの方法です。
未消化が起きていないか確認したい場合、便が水に浮くか沈むかを見て、浮いている場合はきちんと消化ができているということ、反対に沈んだ場合は未消化の疑いありの状態であるということがわかります。
舌でも便でも、自分で身体の変化を確認したい場合、生活習慣を変える前の元の状態を見ていないとその変化に気づくことはできないですから、日頃から自分の身体の状態に興味を持って、毎日の違いを観察してみることをおすすめします。違いが分かると、いろいろなことを試してみたくもなるし、期待していた通りの結果になるととても嬉しいものです。

年に数回河口湖合宿に来ていて、その度に感じることがあります。
やっぱり私たち日本人、特に都会に住んでいる人にとって、健康に生きることは何か体に良いものを足すことではなくて、いかに不要なものを引くかが肝心なのだと。
喋らず、テレビやスマホも近くにない状態で食べ物に集中して食事をすると、五感が満たされ、満足感が倍増して食べ過ぎを防ぎます。
未消化物が溜まっていないと、味覚も鋭くなり、味が濃くなくても、油をたくさん使わなくてもちゃんと『美味しい』と感じ、満足感を得られます。
もはや健康でさえも、何か良さそうな「もの」や「体験」を買って手に入れようと考えるのが当たり前の現代ですが、アーユルヴェーダの視点で見てみれば、健康は追いかけるものではなく静かに見つめるもの。
良くないものを良いもので打ち消そうと戦うよりは、良くないものをまずは手放す、諦めることに少しずつ慣れていくこと。
今年も河口湖に来て、規則正しく寝て起きて食べて勉強するというシンプルだけど一つ一つが丁寧であるという生活を送ってみて、足すより引くことの大切さをまた実感しました。
さてこれから
灼熱の東京にいて
いつもきれいな舌でいられるように
森の中の涼しさを思い出し
日常生活に戻ります。

6月のスダルマ
『アーユルヴェーダ カウンセリング セッション』
6月16日(日)開催
6月は個別カウンセリングを行います!
一人ひとりの体調や置かれている環境、
改善したいことなどをじっくり聞いて、
《食事 生活 ハーブ/スパイス》など
アーユルヴェーダ的改善法をあらゆる角度から
アドバイスさせていただきます。
目的別に3つのコースを作りましたので、
ご希望に合うものを選んでください。
1.【簡単カウンセリング】30分
2.【基本のカウンセリング 】60分
◎スダルマオリジナル体質・気質診断付き
3.【カウンセリングプラス】90分
◎ミニアーユルヴェーダ講座と体質・気質診断付き
詳細・ご予約方法はこちら♀️
『アーユルヴェーダ カウンセリング セッション』
http://sudharma-ayurveda.com/events/counselingsession/
*年齢性別の制限はございません。
お子様のお身体についてご相談の場合は、
お母さんお父さんのどちらかが一緒にカウンセリングに来てください。
来月お会い出来ることを楽しみにしています!
はじめまして。アーユルヴェーダが日本で受けれるのですか??
アーユルヴェーダに興味を持ち出し、受けてみたいなとはおもっていても、、何日か泊まって受けれ場所が全然わからなくて、、、
こんにちは。スダルマのかとうです。
日本でもアーユルヴェーダの治療を受けられる機会がありますよ。
この記事の合宿は治療のための合宿ではありませんが、東京の祐天寺にあるハタイクリニックでは、年に1〜2回パンチャカルマキャンプというのを行っています。
今年9月はすでに満員のようですが、情報発信しているサイトをチェックしてみてくださいね。
https://www.hatai-ayurveda.com/blank-5